IDE-USB変換キットとUSBハブを同じクロックで ― 2009/01/12 19:40

先日交換したIDE-USB変換キットのクロックを、繋ぐUSBハブに同期させると良くなるのではないかと思って更に改造した。三田の水晶発振器をUSBハブへも供給するということだ。
しかしIDE-USB変換キットは24MHzでUSBハブは12MHzだ。でも半分にすれば良いわけで分周させる回路を入れた。フリップフロップを1つはさんで周波数を半分にして出力。これをUSBハブへ入れる。
この状態でイメージディスクを作る。音はどうかというとわずかながら幅が拡がり高さが出るようになった。期待したほど大幅に変わるものではないなー。
しかしIDE-USB変換キットは24MHzでUSBハブは12MHzだ。でも半分にすれば良いわけで分周させる回路を入れた。フリップフロップを1つはさんで周波数を半分にして出力。これをUSBハブへ入れる。
この状態でイメージディスクを作る。音はどうかというとわずかながら幅が拡がり高さが出るようになった。期待したほど大幅に変わるものではないなー。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://utablo.asablo.jp/blog/2009/01/12/4054396/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。