IDE-USB変換クロック 評価訂正 ― 2009/01/10 09:50

先日のIDE-USB変換クロックだが評価を訂正したい。通電直後は評価なんてするもんじゃないと改めて思うことになった。
CDドライブ~IDE-USB変換(クロック交換)~改造USBハブ(PCへも接続)~MOドライブ
という構成でイメージディスクを作っているが昨日作ったイメージディスクの音は大変素晴らしかった。通電直後では「まあ良くなった。」位の変化だったが昨日作ったものは凄かった。
音の出方が幅広い。ステージが拡がったかのようだ。そして音の密度が高い。今までもかなり高密度だと思っていたが更にリアル感が増している。
以前onkyoのUSBインターフェースも通電直後と一日経ってからの音が全然違うことがあったのに今回もまた同じ事をしてしまった。電気ものはしばらく通電させてからでないと評価してはいけないな。
CDドライブ~IDE-USB変換(クロック交換)~改造USBハブ(PCへも接続)~MOドライブ
という構成でイメージディスクを作っているが昨日作ったイメージディスクの音は大変素晴らしかった。通電直後では「まあ良くなった。」位の変化だったが昨日作ったものは凄かった。
音の出方が幅広い。ステージが拡がったかのようだ。そして音の密度が高い。今までもかなり高密度だと思っていたが更にリアル感が増している。
以前onkyoのUSBインターフェースも通電直後と一日経ってからの音が全然違うことがあったのに今回もまた同じ事をしてしまった。電気ものはしばらく通電させてからでないと評価してはいけないな。
コメント
_ KY ― 2009/01/12 13:10
_ uta ― 2009/01/12 16:05
KYさん
プラクトサウンドシステムというショップです。通販で購入できます。
クロック交換を扱っているサウンドデンも参考になると思います。
プラクトサウンドシステムというショップです。通販で購入できます。
クロック交換を扱っているサウンドデンも参考になると思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://utablo.asablo.jp/blog/2009/01/10/4049474/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
今日はPremium-Uを分解して水晶の周波数を確認したついでに、箱の振動対策用に、本体とアルミ外箱の間にシリコンゴムシートを入れてました。音が良くなった気がします。ためしにCDドライブ+MAC+USB,AMEでの CD直接再生を聞いてみましたが、これでも十分な雰囲気は出ています。 改善し過ぎて、昔の音を覚えていないです。