RSDA302U メインシステムに決定!2008/05/17 20:51

 ここ数日ずっとこのアンプを聴き続けていた。そしてRSDA302Uの圧倒的な実力を知ることが出来た。

 何も考えずにただ接続して聴くだけでは、少しハイ上がりの疲れるアンプ位しか思わなかったかもしれない。実際今までと同じ状態で聴くとシンバルに違和感があった。空間に溶け込まなくて、トゲトゲとした音をしているのだ。音楽ファイルはramdiskに置いているしアプリケーションも全てramdisk。OSはSSDで動いている。SE-U55GXは2台接続していてAMEもしっかり動いている。xpもぜい肉を落としサクサク動くようにCPUの負担やメモリを無駄使いしているものを極力外した。見た目はwin2000のようだ。
「これでトゲトゲしているのではこのアンプもここまでか。この情報量は凄いんだけどなー。」と思いながら改善策を探っていた。

 そして気が付いた。
「この曲データーはMacbookでイメージディスクにしたデーターだ。」
Macbookではイメージディスクを作る場所はramdiskでもHDD上でも音が変わらなかったので、このデータはHDDで作ったものだった。

 自作パソコンのCDドライブはPlexwriter Premiumだ。最初に音楽用パソコンを作ったときにこれだけは選ぼうと思って購入したものだ。これでイメージディスクをramdiskで作ってみた。そして仮想ドライブにマウントして再生。凄い!初めて聴く音だ。今まで聴き続けてきたディスクから初めて聴く音が出てきている。聴き馴染んだ曲だが聞き惚れてた。
 また気が付いてしまった。イメージディスクを作るアプリCloneCDをramdiskに置いていない。VirtualCloneDriveは聴くときに必要だからramdiskに置いたのだが、イメージディスクにするときには必要ないだろうと思ってSSDに置いてあった。CloneCDをramdiskに置き直してからイメージディスクを作る。これで聴いてみるとまた音質が上がっている。「曲データ全部取り直しだ!」

 ramdiskで作ったイメージディスクをHDDにコピーして保存しておき、聴くときにramdiskに置き直しても大丈夫なのだ。つまりいかに良い状態でイメージディスクにするかということが大問題なのだ。

 整理すると
CloneCD VirtualCloneDrive foobar2000 iTunes QuickTime をramdiskにインストール。
イメージディスクはramdisk上で作る。
聴くときにはramdisk上で仮想ドライブをマウント。
RSDA302Uはシリコンバッテリーで駆動。

 この状態で聴かないとRSDA302Uは美しい音で聴くことが出来ない。それだけ敏感なアンプだということだ。SE-U55GX+YA1よりも数段は上に感じるこの音。正直ここまで音質が上がるとは思っていなかった。この表現でどれだけのことが伝わるかわからないが今回のこのアンプは衝撃だった。

コメント

_ bobaboba ― 2008/05/20 03:53

はじめましてutaさん
bobabobaと申します.どうぞよろしくお願い致します.
いきなりで申し訳ありませんが,いくつか質問してもよろしいでしょうか?
1)RSDA302Uは,USBでPCと繋いでおられるのでしょうか?もしそうだとするとSE-U55GX(2台)は,現在はどのような接続状態なのでしょうか?
2)シリコンバッテリー安いし,充電時間が短くとても魅力的です.自分はPocketMobaシリーズのMVを買って,RSDA302を駆動してやろうかと思案中なのですが,utaさんはご自身のシリコンバッテリーとPocketMobaなどリチウムイオン系バッテリーの音質比較をされたことはありますか?もしありましたらインプレッションをお聴かせいただけると幸いです.
3)自分は今,JRX115をプロケーシステム(プロケースタンド未)で聴いておりますが,最近は低音に満足いかず46cmのJRX118サブウーファを導入しようかとも思案中です.46cmにはそれが持つ独特の世界がありますし,それにとても魅力を感じております.ですがその一方でシステムの巨大化,信号系の複雑化が進むことを懸念しており,「フラット&生」から離れていくのではないかという心配があります.そこで46cmとは別によりシンプルな構成になるYoshii9にも目をつけているのですが,utaさんから見たJRX115とYoshii9の音質の違いについて(blog記事にも書いてありましたが...),また得たものと失ったものなど教えていただけたら幸いです.
どうぞよろしくお願い致します.

_ uta ― 2008/05/20 17:54

bobabobaさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
早速ですが回答を。

RSDA302UはもちろんUSB接続です。55GXは1台を繋いでおります。

残念ながらシリコンバッテリー以外では聴いていません。
使えるACアダプタが家の中に転がっていないか現在捜索中です。
ハブではポケットモバは試しましたがアンプではどうなるんでしょうね?

JRX115からのシステム変更には全く後悔はしていません。
とにかく音が良くなればなるほどリアリティが増していきます。
失ったものは・・・?思い当たりませんね。

これは言葉ではなかなか伝えられるものではありません。
是非お近くの試聴室に行かれることをお薦めします。
参考になりましたか?

_ uta ― 2008/05/20 18:59

bobabobaさん一つ思い出しました。
小提琴奏者さんの紹介されたハブをバッテリー比較した事がありますが、
ポケットモバよりもニッケル水素4本のほうが若干良かったのです。
このときはJBLでの比較です。あのハブでは私はニッケル水素4本で聴いていました。
これは想像でしかないのですがポケットモバの保護回路や昇圧回路が原因かなと考えています。

_ kenji ― 2008/05/20 21:06

utaさん
現在接続している55GXは触媒的使用ですか?(Windows上では、RSDA302Uがオーディオデバイスとして認識されている状態?)

>JRX115からのシステム変更には全く後悔はしていません。
>Jとにかく音が良くなればなるほどリアリティが増していきます。
>失ったものは・・・?思い当たりませんね。

苦笑&汗 もう一度、iPod touch でも持って、視聴室に行こうかな。。。
多分、高音質ソースで聴くと、また変わるのでしょうね。
(私が聴いたときは、iPod 第5世代、CD walkman、AIWAのアナログだけでの視聴だったので。)

> bobabobaさん
私も、JRX118欲しいなと思ったりしますが、同じように、システム複雑化に懸念をしています。
(RSDA904も欲しかったりします。)
スピーカーの配置で、低音を出すことは出来るのですが、今度はスピード感が落ちる気がして、一長一短です。

_ bobaboba ― 2008/05/20 21:37

utaさん

早速のレスありがとうございます.
保護回路,昇圧回路は私も気になっていた部分です.
う〜ん...悩みます.

Yoshii9は奈良の本社が比較的近いので,いつか行こうとは考えておりました.やはり趣味のものですから,自分の耳のみが基準ですよね(笑)今回は,JRX115からYoshii9への変更組って結構いそうなのに,なかなかウェブ上では見つからなかったので,こちらを見つけて思わず書き込んでしまいました...(汗)
もしよろしければJRX115からYoshii9へ変更しようとお考えになられたいきさつなどお聞かせ願えませんでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します.

_ uta ― 2008/05/20 22:04

kenjiさん、AMEとは少し違うので触媒的使用というよりも複数デバイスと言った方が良いかもしれません。RSDA302Uから音が出るようにはなっていますが55GXも認識しています。foobar2000のカーネルストリーミングを使うとxp標準のUSBデバイスとしてどちらも認識されるのです。試聴室には2回行きましたが音源が違うと別物でしたよ。バッテリーもですけど。

bobabobaさん、変更のいきさつはプロケーブルさんと小提琴奏者さんの言う事が噛み合わないからです。スピーカーが違えば当然なので聴いた事が無いYoshii9の音に興味が出たんですね。あとはおっしゃるようにご自分で判断するしか無いと思います。アイデアはいろいろ頂戴して。私も皆さんからいろいろ教えていただけて助かっています。

_ bobaboba ― 2008/06/08 13:33

utaさん

お久しぶりです.
先日,TIMEDOMAIN MINIを購入しました.
私の周りには音楽好きでも,オーディオにそんなにお金をかけられない若者がたくさんいますので,彼らに勧められるモノをという理由でMINIを購入して自分で試してみました.
驚きましたね...
スタンド以外プロケー仕様のJRX115と並べて何度も比較試聴しましたが,MINIの方がよりリアルな音がします.試聴時間が経つにつれ,いつの間にかMINIの方で聴いている時間が長くなっていました(笑
これまでJRX115の音を生音!と感じて,ある程度の満足を得ていましたが,今ではこの安くて小さなMINIの音の方が,より真実!と感じています.また奥行き感,広がり感の違いが明らかですね.いかにJRX115が平面的な音の出方(絵画的)だったのかよく分かりました.
近いうちにYoshii-9を購入することは間違いないと思います.

では...

_ uta ― 2008/06/08 17:21

bobabobaさん、コメントありがとうございます。
MINIも南青山の試聴室で聴きましたがYoshii9とスケールの差こそあれ同系統の音です。他の方にも安心して薦められると思います。
私も一時Yoshii9とJRX115を並べていましたが比較して聴くことはありませんでした。
その位の圧倒的な差でしたよ。

_ kai ― 2009/01/05 22:20

はじめまして。私は知識も確かな耳も持ち合わせていない素人です。私はyoshii9+macbook+AMEを使用していています。
ラステームのことを調べているとこのサイトにたどり着きました。RSDA302UとRSDA302Pのどちらにしようかと検討しています。utaさんがRSDA302Uを選択された大きな理由を教えていただけないでしょうか。

下記に私なりの考えを記載しておきますので、アドバイスを頂けたらと思います。ただ単に繋いだだけでは、良くならないのは分かっているのですが、
RSDA302Uを選択した場合にはmacbookとUSBケーブルで直付けになるのかと思います。
またRSDA302Pを選択した場合には、
①macbook⇒LANケーブル⇒AME⇒光ケーブル⇒RSDA302Pか
②macbookのイヤホンジャック⇒光ケーブル⇒RSDA302Pか
③macbook⇒LANケーブル⇒AME⇒光ケーブル⇒RSDA302Pの場合があると思います。

その他、よい方法がありましたらよろしくお願いします。

_ uta ― 2009/01/05 23:09

kaiさん

 はじめまして。以後よろしくお願いします。
さて、302Uにした理由ですが導入時と現在では少し違います。

 導入時はまだUSBの複数デバイスを試行錯誤していた時でした。
onkyoの55GXよりも良いものはないかと検討していましたがDACでアンプというこの機種に興味を持ち、信助さんのサイトでYoshii9と302Pの書き込みを読んでやってみようと思ったのがきっかけです。

 現在この302Uのメリットとして考えるのは
•USBであること。(当たり前ですが)
これはUSBホストコントローラーの帯域幅を広げる事によって音が良くなります。
•モノラル駆動ができること。
Macなら機器セットが使えますのでどのプレイヤーでも302Uはモノラル駆動できます。

 302Pについては信助さんのサイトをご覧いただけるとよいと思います。
http://blog.goo.ne.jp/nobusukesan

_ kai ― 2009/01/07 23:19

utaさん コメントありがとうございます。 

信助さんのサイトも拝見させていただいているのですがホントに分からないことだらけです。恥を承知でコメントさせていただいています。

Macの機器セットについてもう少し調べてみます。
また、アドバイスを頂きたいと思っていますのでその時はよろしくお願いします。

_ uta ― 2009/01/07 23:39

kai さん

 機器セットはAudioMidiから設定していきます。
複数のデバイスを一つのデバイスのように使えるものです。
ヒューストンさんのアイデアからMacでの高音質化に応用しました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://utablo.asablo.jp/blog/2008/05/17/3521411/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。