CDはインポートせずイメージディスクで2008/05/01 18:21

 CloneCDを使ってイメージディスクをつくる。VirtualCloneDriveでマウントしてそこから再生。インポートしてwavやaiffにして聴くよりも音がよい。これはOssan'sBlogのTAKAさんから教えてもらった再生方法。

 仮想ディスクドライブはいろいろなものがあるがそれぞれ音が違う。まるでCDプレイヤーを替えているような印象を受ける。エッジが効いているもの、自然なもの、様々である。これは聴く人の好みに応じて選べば良い事であるが、比較してみて一番自然な感じを受けたVirtualCloneDriveにした。ハイエンドオーディオのような音になるものもあって面白い。

 この方法で再生するとfoobar2000のKernel Streaming が使えた。音源はSE-U55GXである。wavやaiffでは使えないのだがCD再生では使える。なぜだかはよくわからない。Kernel Streaming は不安定なものだというのは確からしい。でも若干音が良くなる。

 VirtualCloneDriveとCDのイメージディスクはramdiskにいれておく。小提琴奏者さんのブログにあったがQuickTimeを新しいものしてramdiskにいれると更に良くなる。ramdiskを作るためにはメモリを最低でも2GBは必要。1GBのramdiskを作ればアプリとイメージディスクが何とか入る。残り1GBのメモリならXPでは快適に動くはず。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://utablo.asablo.jp/blog/2008/05/01/3431437/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。