ソフトウェアプレイヤー2008/07/27 00:43

 AMEを使用しなくても高音質で再生できるようになった。ということはもうiTunesを使わなくても良いのだ。もちろん現在使っているiTunes+foobar2000の組み合わせが一番良いのならそのまま使うのであるが、いろいろな情報があって試してみたくなってくる。

 ということでまずはfoobar2000そのままでどうかということだ。単体ならかなり軽いプレイヤーだ。以前使っていた事もあるのでこのシンプルさは懐かしい。  が、しかし。イメージディスクからでは再生できない!iTunesと一緒だと全く問題なく出来たのになぜかダメ。まあ、今までもfoobar2000の音だったんだろうからあきらめるか。でもQuickTimeを新しくしたら音よくなった事もあるし純粋にfoobar2000の音でイメージディスクから聴いてみたかったな。

 次は(まだ始まってないが)Samplitudeのデモ版。これをramdiskにインストール。イメージディスクからも音が出た。なかなか良い感じ。でもシンバルの消えていく音の揺らぎ感が出てこない。これならiTunesとfoobar2000の方がうちのシステムには合うようだ。

 次はLilithだ。これも以前少し使った事がある。ramdiskにインストール。イメージディスクも音が出た。これもかなり良い。でもやはり揺らぎ感は出てこないなー。

 こう考えるとiTunesとfoobar2000の組み合わせはかなり良いのだと実感する。明日もう一つ試してみる。

CUBASE ESSENTIAL 42008/07/27 22:12

 以前からCUBASEは気になっていた。いろいろな方が使っていて絶賛しているからだ。しかしAMEをつかっていた頃はiTunesを外すわけにはいかず、そのままにしていた。

 USBによる高音質化でAMEを使わない方が良い結果になったのでようやくチャレンジする環境が整った。気になり始めていた頃はまだ ESSENTIAL 4 が発売していなくてお高いものしか無かった。ESSENTIAL 4ならそれからみればかなり安い。しかもオーディオエンジン部分はお高いのと一緒だそうだ。本来の機能を使わずにCDを聴くだけなので、それでも少し高いがやってみる価値はある。

 ramdiskにインストールしてイメージディスクも認識した。よくわからないボタンもたくさんあるが、SamplitudeをいじってきたからCDを鳴らす事は出来そう。そして音出し。

 確かに皆さんが絶賛することはある。いつも聴いているディスクのシンバルが揺らぎながら消えていくという表現をしたが、シンバルを叩いてすぐにその揺らぎがわかる。以前はその情報が他の音が消えてからでないと確認できなかったのが、これを使うと叩いてからすぐに確認出来るのだ。解像度が高いなー。

 ということで、iTunesとfoobar2000はこの数ヶ月使ってきたがプレイヤー変更となった。しかし前回も書いたがこの組み合わせはかなり良い。フリーソフトという事を考えれば全く不満のないレベルだと思う。

 ここのところの高音質化でシステムが落ち着かなかったが、これでしばらくは変更無くいけるのではないかと思っている。